RHSラン展が、3月16日(金曜日)の午後6時半より9時まで内覧会、そして昨日、今日と、両日午前10時から午後5時まで開催された。わたしは内覧会、そして土曜日と1日半参加。ペルーでお世話になったペルーフローラに注文しておいた5属7種のほかに、2種購入。これがうまく育てられれば、来年以降はもっと自信をもって買うことができるようになるかなと期待している。ほかに、フラスコ苗の小さいものも一つ実験用に購入。これも楽しみだ。
購入したランは以下の通り。
Cattleya maxima: 本当はRuiz & Pavónが発見したというラン。Sobralia に分類したようだが、発表には至らず、その50余年後に、標本はLindleyの手に渡り、LindleyによってCattleya maximaと発表されたのだそうだ。 もしもRuiz & Pavónが発表していたとしたら、今頃カトレヤ属ではない別の属名ができていたことだろう。
Masdevallia uniflora: Ruiz & Pavónがペルーのワサワシで発見。1798年に発表される。マスデバリアの基準種。
Masdevallia veitchiana: ペルー・マチュピチュ産のマスデバリア。
Stelis purpurea: Ruiz & Pavónが1798年に発表したHumboldtia purpureaが、Willdenowによって分類され直したもの。
Stelis sp.
Restrepia antennifera
Restrepia elegans
Paphiopedium hisutissimum
Trichopilia fragrans
ラン展は楽しかったでしょう、しかもゲ系もしっかり
購入で、ランは手を掛けすぎなければ結構丈夫で良く
育ちますよとは言っても私は随分と駄目にしていますけど
来年以降は両手にランを持ってラン展会場をうろうろ
している姿が見えそうですよ~ (笑)
はい、楽しかったです。ゲ系もしっかり購入。ゲ系の中では大きい目のランばかりかもしれません。もっともっと小さいランを手にしている人もいっぱいいましたが、そこまでは…。乾燥してすぐだめにしそうでしたから。
手をかけない方がいいんですか? それはお手の物。問題は湿度・水遣りなんでしょうねえ。今回は注意します。来年以降、大きい顔して、懐具合だけ悩んで、ラン購入といきたいものです。
こんばんは。
しっかりゲテを手に入れましたね。その中にパフィオというのもなかなか渋いですよ(笑)。写真は佐藤さんのところで拝見しましたけど、いい株ですね。そちらは夏も涼しいでしょうから、水を切らさないようにしてあげればうまくいくと思いますよ。がんばってください。ところでマノロとの会食はいかがでしたか?
Peacewoodさん、こんばんは。
しっかりゲテ入手してきました。友達には笑われ、あきれられましたけど。
あのパフィオはいいですよね。成長してくれれば、花はとっても素敵だと思います。
フラスコのは、Lc.Sinola x C.elongataと書いてありました。ぎりぎり最後の最後にあわてて買ったので、ほんとにこれでいいのかわかりませんけど、ま、これは実験。
Cool系は、水を切らさないように注意ですね。最近の夏は結構気温があがりますけど、気温よりもとにかく水です。今度こそきちんと育てたいです。
マノロとの会食はご破算になりました。マノロにふられました~! (笑)
おはようございます。
マノロの件は残念でしたね。彼もいろいろ忙しいのでしょう。
ところで「気温より水」とありますが、クール系は気温はポイントです。特に夏の夜温は20℃いかにしてげないときついです。日中もできるだけ涼しく風通しのよいところにおくようにした方がよいです。そもそもこの手は半日陰で十分ですけど、あえていうなら「日光より温度」ですよ。
Peacewoodさん、こんばんは。
『気温より水』というのは、わたしは水遣りが下手だからです。
気温は日本のようには高くなりません・・・ことのほうが多いです。
夏の夜の温度を20度以下にすればいいんですか? 日中は?
このごろは時々狂ったように暑くなるんですが、それでも夜は20度以下です。
今はヒーターの効いた家の中の水槽の中においてあるんですが、だから
実はヒヤヒヤしています。気温も湿度もよろしくない・・・。空気の流れも、今は
よくない状態です。
だから、今考えているのは、暖かくなったら、とにかく日中は外に出そうかなと。夏はずっと外においておこうかなと。そうすれば風通しの問題は多分解決でしょう。一日中日陰になるところにぶら下げようかなと思っているんですが、どうでしょうか。
4月か5月には、マスデバリアを集めている人の、レンガで手作りした温室を見せてもらいに行く予定でいます。
そうして、できれば、ちっちゃくてもいいから、レンガでゲ系用の温室を…。おっとっとっと。なんだか沼にはまり込むかもしれません・・・。
もう沼に嵌りこんでますよ(笑)。
夏、夜温が20℃以下なら問題ありませんね。日中は30℃くらいまでは大丈夫という人もいますが、できれば25℃くらいが理想でしょうね。家や温室の中よりは外の方がなんと言ってもいいですよ。「暖かくなったら外だし」が正解です。
よかった。
ありがとうございます。
うまくいってしまったら・・・。
今度こそ確実に落ちます、ゲテ沼に・・・。
みなさんのおかげです。
つぼみがあるのを持ってきてもらったユニフローラ。
金曜日に引き取ったが、5日後の水曜日には、つぼみに勢いがないように感じ、
今日見たら、やっぱりしぼんできているようだ。もう少しで咲くというところだったのに。
がっかり。葉っぱの何枚かもちょっと勢いがないように見える。マスデを集めているマイクも、ユニフローラは失敗ばかりしていると言っていた。難しいのかもしれない。
おはようございます。
ユニフローラ残念ですね。でも海外から持ってくる場合はよくあることなんですよ。私もそういう経験は何度もあります。やはり輸送途中の環境の変化などで蕾が時化てしまうのだと思います。あと、マスデのようにバルブのない「草もの」はしばらくして葉が落ちてしまうこともあります。私も今回アリアスからの株で2株ほど植え込みをしているときにパラパラ逝ってしまいました。草ものは根がとても大事なのですが、持ち込むときの植物検疫があるので、根についたゴミや土などをきれいに洗い落とす際に根を痛めてしまうようです。その場合、少し乾かし気味にして発根を促すようにしてみるのも一つの方法ですが、一度パラパラいくと手のつけようがないことが多いです。
心配させるようなことばかり書いてすみません。海外から入れる場合はどうしてもこうしたリスクはつきものなんですよ。端さんのユニフローラは大丈夫だといいんですが・・・。
Peacewoodさん、おはようございます。
そうなんですか。それはわたしの管理責任というのではないんですね?
環境の激変+検疫のために根をいためて…かあ。ユニフローラは、マイクでも難しいと言っていたので(今回、彼も買っていました)、わたしはキープするのは無理かなと思っていたのですが、せめて花だけは再度観察してから、マイクに任せちゃってもいいかなーと思っていたのでした。
2つ注文したうちの1つのレストも、網の袋から出すときに葉っぱが何枚も落ちてしまって、自分の不注意さをのろったのですが、その後も1,2枚葉っぱが落ちているようだし、葉の色もちょっと黄色がかっているし、その黄色くなった葉っぱを入れて、今葉が6枚ありますが、何だか心配です。ま、しようがないですけど。
ユニフローラ、つぼみがちょっとおかしいかな?という段階で、一応つぼみの横顔が描き、色も再確認しておいたので、それで我慢するしかないですね。