RHSラン展が、今年も3月14日(金曜日)の午後6時半より9時までの、ワイン片手の内覧会で始まり、15日(土曜日)、16日(日曜日)の午前10時から午後5時まで開催された。今回はわたしも絵を8点展示したので、金曜日に搬入、その後ほしいランを物色し、内覧会が始まる前に全て確保してから、土曜日、日曜日と3日とも参加。お隣は、同じく英国ラン協会会員の写真の展示。英国ラン協会ももちろん展示しているので、多くのメンバーにも会い、とても楽しいラン展となった。参加するというのは楽しい。
絵を展示するにあたり、わたしの絵に関心を持っていただいた方2人に連絡を取ったのだが、去年はラン展にも行くと言っていた一人は仕事で来られず、もう一人の方も是非会いましょうとのことだったのが、仕事で来られないことになり、がっかりしてしまった。どちらにせよ、再度連絡はとるし、お一人とはかなり近いうちにお会いすることができるとは思うのだが。
今年も、ペルーでお世話になったペルーフローラにラン(3属11種)を事前注文。そのほかにもいくつか購入。難しいと思っていながら去年買ったマスデが、花はなかなか咲かないものの、なんとか比較的問題もなく育てられたので、それに気をよくして、今年は購入数が増えてしまった。
購入したランは以下の通り。
原種
- Cattleya maxima: 本当はRuiz & Pavónが発見したというラン。Sobraliaに分類したようだが、発表には至らず、その50余年後に、標本はLindleyの手に渡り、LindleyによってCattleya maximaと発表されたのだそうだ。 もしもRuiz & Pavónが発表していたとしたら、今頃カトレヤ属ではない別の属名ができていたことだろう。」と去年書いたのだが、これはごく最近だめになったので、再度注文。
- Masdevallia cyclotega:
- Masdevallia dura:
- Masdevallia elegans:
- Masdevallia lamprotyria:
- Masdevallia lilacina: これは、先月お手伝いをしたオークリー博士のスライドにあって感激したマスデ。リストにあるのをみつけ、すぐ買うことに。
- Masdevallia rima rima alba: これは、去年購入したMasdevallia unifloraの白バージョン・・・のような花。Masdevallia uniflora albaではないところを見ると、別の種なのだろうが。地元のインディオの言葉、ケチュア語で、Masdevallia unifloraはrima rima(リマリマ)と呼ばれていたそうだ。
- Masdevallia strobelii: これはいい匂いがするマスデ。
- Masdevallia wurdackii:Restrepia antennifera: 去年購入すれど、すぐに枯れてしまったので、再度購入。
- Restrepia trichoglossa:
- Bulbophyllum lobbii: ラン協会で見て、以前から興味のあったバルボ。
- Psychopsis papillio: ペルーに行く時に見たいと思っていたのだが、地元でも数が減っているとのことで温室の中でしか見ることができなかった。その思いがあるので、ついこだわってしまった。花が咲くまでにはまだ数年かかるという小さい株。
- Leptotes pohli tinocoi: ブラジル産。新種という言葉に惹かれて購入。帰宅後ネット検索してみると、きれいな花なので、とても楽しみにしている。咲くかしら?
交配種
- Trichopilia n.r. (tortilis ‘Large’ x turialbae ‘Alpha’): 本当はTrichopilia tortilisがほしいのだが、去年も今年も見当たらなかった。代わりに見つけたのがこれ。Trichopilia tortilisのねじれの特徴がよく出ているので、これはおもしろいかも。交配種だから原種よりも育てやすいかもしれないし。
- Psychopsis Mariposa ‘Green Valley’: やはりこだわりのPsychopsis。原種を見つける前に見つけた交配種。交配種だから易しいかなという期待もある。ただ、花芽が出ていたのだが、長く伸びているのが気になったものの、株としては一番大きいかとこれを選んだのだが、家路に向かう途中、もうすぐ咲くと思っていた花芽の先のつぼみは…。なかった。残念。
- Blc. Beauty Girl ‘Cukova’: どうせのことなら大型のカトレアも、絵を描くにはいいかもと購入。下も同じ。
- Blc. :
************
ペルーフローラのマノロには、金、土、日と3日連続で話をした。